エアロファシリティー株式会社

ヘリポート知識集

ヘリポート知識集では、ヘリポートに関するよくある質問、病院ヘリポートについてお役にたてる知識をご紹介します。

ヘリポートに関する
よくある質問

ヘリポートのコンサルはどんなことをするの?

客観的な判断材料をご提供するのが当社のコンサルタントとしての仕事です。

一般的な病院ヘリポートのコンサルタント業務としては、病院の施設課、救急担当ドクター、防災ヘリコプターの運航者、航空局などにヒアリングをし、現地踏査を行い、お客様に幾つかのヘリポート設置案とそれにかかる工事費用概算を示します。

各々のヘリポートのメリットやデメリットも申し添えます。もちろん当社としての推薦度合いもお伝えします。

その病院がドクターヘリの拠点病院(基地病院)になるのか、ならないのか。ならないとしても受入れ専用(サテライト病院)なのか病院間転送の患者搬出入が多いのかなどによってお勧めする施設・設備は変わってきます。

理想的な病院ヘリポートは?

ドクターヘリの拠点病院は都市部にあることが多く、騒音問題発生のリスク、患者の搬送動線、ドクター・ナースの搭乗動線などを考慮した場合、どうしても屋上へのヘリポート設置をお勧めすることが多くなります。

しかし条件が整っていれば地上でも立派なヘリポートができます。騒音と動線さえクリアできるならむしろ地上の方が理想的なものができやすいと言ってもいいでしょう。

なんと言っても地上ヘリポートは工事費が安くメンテナンスにかかる費用や手間が少なくてすみます。格納庫や給油設備も配置しやすいメリットがあります。

当社がトータルプロデュースしました栃木県の獨協医科大学病院は、理想的な地上ヘリポートの一つです。

救急病棟から近く、給油施設も格納庫もそなえ、かつ外来患者などに強くアピールできる素晴らしい施設が非常に低コストで出来上がりました。

ヘリコプターの騒音問題は大丈夫?

騒音は、病院ヘリポートの設置における最大の課題です。しかし、適切な対策を施せば、トラブルが起こらないようにすることが可能です。

ヘリコプター騒音で問題となるのは、飛行中の騒音(直下騒音)より離着陸時の騒音(周辺騒音)です。ヘリポートの設置場所については、事前に慎重に検討することが望まれます。

設置計画中の住民説明会などでも直下騒音が主に心配され、この段階から周辺騒音問題の発生を想定しておく必要があります。騒音対策を考慮すると、屋上ヘリポートは地上ヘリポートに比べ、適した設置場所になります。

地上ヘリポートは周辺地域への配慮が必要

屋上の方が騒音問題は起こりにくい

ヘリコプターの風問題は大丈夫?

地上ヘリポートや地上嵩上げヘリポートでは、風についても多くの配慮が必要になります。飛行ルートの直下では、台風並み(あるいはそれ以上)の猛烈な風が吹きます。

自転車置き場の自転車はみな倒れ、大人でも立っていられないほどの強風ですから、車椅子やベビーカーなどが飛行ルートの直下に入るのは危険です。

ヘリが飛来する数十分前に、事前に警備員等を配置し、飛行ルートの直下に歩行者などが入らないよう誘導することが必要です。

また、自転車置き場などは、あらかじめ頑丈な屋根を設け、ヘリコプターの風を直接受けないようにしておくことが必要です。

病院ヘリポートの大きさや強度、附帯設備で考慮しないといけないことは?

「拠点病院」と「サテライト病院」とで、造るべきヘリポートが異なりますが、共通して以下の内容を考慮してください。

ヘリポートの大きさと強度は、災害発生時に対応できることを考慮する必要があります。大災害時には、防災ヘリや警察ヘリ、海上保安庁ヘリ、自衛隊のヘリなども離着陸します。災害時の「特例措置」を考慮して、大きさ(面積)はドクターヘリの基準に合わせ、ヘリポート床の強度は、防災ヘリや自衛隊ヘリにも対応できるようにしましょう。

薄暮、日没後のフライトまで想定すると、着陸帯面を照らすヘリポート夜間照明(着陸区域照明灯)が必要になります。

冬の間、雪に覆われる地方では、人の手ではとても除雪が間に合わないので、突発的な傷病者の受け入れに対応するため、ヘリポート床に、融雪設備を組み込むことが必要です。

少しでも視認性を高め、操縦士の負担を軽減するため、「ICAO」(国際民間航空機関)では、「白十字に赤のH」の病院ヘリポートマークを定めています。

各種資料請求・お問い合わせ等ございましたら、
お気軽にご連絡ください。(平日9時~17時)

総務部(代表)
ファシリティー事業部
航空機事業部
防衛グループ